日比谷界隈のイルミネーション (*^▽^*)


こちらは 帝国ホテル正面玄関の イルミネーション
流れる滝のようで 綺麗ですね


ペニンシュラホテル このホテルって 格式もあると思うけど
毎年 可愛いんですよね~支配人が 可愛い系好みなのかしら(笑)


これも ペニンシュラ 去年は熊さんは なかったような?
年々 可愛くなるかもしれません 来年が楽しみ(笑)

日比谷から 東京駅へ向かう 石畳の路 大人っぽくて素敵

綺麗に撮れなかったけど・・・丸の内のイルミネーション
17時になったら パーッと点灯して 一気に華やぎました
神戸や元町に比べたら 地味だけど・・・日比谷界隈も
頑張っています(笑)
スポンサーサイト
もっと・・生きなきゃダメ!・・大門未知子 (´;ω;`)

ドクターX 大門未知子の最終回を観ました
残念だったね~ これが・・あの子の人生ですから・・(´;ω;`)ウゥゥ
うわぁあ~~ん まさかの・・大門未知子 デーモン (泣)
・・・・お亡くなりに なった訳ではなかったのね・・・ホッ
解り難い結末・・・でもホッとしたわ
患者に対しては 起こり得る すべての事を予測して
準備する・・・だから 私・・失敗しないの!!
失敗された患者に 次はないッ その通りですッ!
なんだかんだ言っても ドクター達 大門未知子が 好きなのね
大門を 取り囲むドクター達が 徹底的に情けなく 笑えた
でも・・そのドクター達 大門のオペ頑張った
また 来年 未知子を観られそう これだけの高視聴率番組を
TV朝日が 手放す筈もなく・・・見応えのある最終回でした
泣きそうになった 大門未知子 来年の復活を お待ちしています
次は 若作り 刈り上げのキムタクの 豪華キャスト番組なのね
そんなもの 絶対に 観ないわ~(笑)
逞しく生きていく予感・・映画 魂萌え (^^♪

Amazonプライムで 映画 魂萌え・・を観た
興味惹かれる題材 定年退職した夫の 早すぎる死後に
10年愛の不倫話・・妻に風吹ジュン 夫に寺尾聡 愛人に三田佳子
これは・・・キツイ話ですね 妻よりも 年上の 白髪交じりの愛人
しかも・・堂々と弔問に訪れる 白髪で 喪服なのに
深紅のペディキュア・・・・一瞬にして 事情を悟る妻・・
ある意味恐ろしいです 夫の庇護の元 のほほん妻だったわけで・・・
愛人の三田佳子さんの さりげないド迫力
夫の愛人が 白髪交じりの迫力だったら・・・その悔しさを どこにぶつけるの?
風吹じゅんさんは お骨をガシガシ揺すって 泣いていました
マライヒなら…叩き落すかも・・マジ怖~いよぉ~
映画では 息子は 遺産目当てに すり寄ってくるし
娘の彼氏も ろくなもんではなさそう("^ω^)・・・前途多難ですが
ちゃっかりと この妻も プチ不倫したりして・・・逞しいわね(笑)
夫が 亡くなった直後に プチ不倫できる その神経は 大したものです
私なら・・・お化粧もせずに もう寝たきり・・・ですね
この妻は・・今後も 逞しく生きていくのでしょう
でも風吹じゅんさん 可愛いです 今 六十路?信じられません
マライヒ家の クリスマス兼忘年会は懐石でした~(^^♪

素晴らしかった 鼓童の怒涛の太鼓の 後は・・・
マライヒ家の クリスマス兼忘年会でした(笑)
鮟肝と焼き白菜の先付 鮟肝は たまに食べるとまったり😋

もちろん まずは・・🍻Beerで乾杯

甘鯛の蕪蒸し 生姜が ピリッと効いて 優しいお味です

品の良すぎるお造り マライヒ的には ムンズ!・・と食べたいわ(笑)

もみじの葉で 隠れていますが・・・鰤の照り焼き

ズワイガニの真砂揚げ ホタテも 小さなおかき揚げで サクッと揚がり 美味しかったです

すっぽんの茶わん蒸し 焼餅も入って温まりました

紅鮭の五目釜飯 薄味ですが 鮭の香り豊かな逸品

3種類のデザート 右端の 干し柿とクリームチーズは絶品
おうちでも 真似できそうね
この日は 小洒落たおフランスに したかったマライヒですが
相方が最近 日本酒マイブームなので 懐石になりました
石川県のお酒 黒帯の辛さが 丁度良く気に入ったそうです
では・・・早速に お正月のお酒は 黒帯で決定ね
本日も 楽しく美味しく頂きました ごちそうさまでした
疾風怒涛の太鼓パフォーマンス・・鼓童の打男(*^▽^*)

凄い 素晴らしい太鼓パフォーマンスでした
サンシティ越谷で 初めて鼓童の太鼓を観ました
坂東玉三郎丈の演出で 打男 ダダンと読みます
素晴らしいネーミングですよね 打つ男
ダダーン 音の表現にも なっています
大太鼓 小太鼓 ティンパニー 木琴など
ただ叩くだけではなく 強弱も はっきりしていて
大迫力 怒涛の展開には 圧倒されました
何処がどう 玉三郎さんらしさなのか・・良くわかりませんでしたが
ばちの華やかな使い方? 大拍手に応える お辞儀の仕方は
ビシッと決まってカッコよっかったです
観客の年齢層が 何故か とても高かったのにも 関わらず
最後には 大拍手と共に キャー・・・大歓声でした
サンシティ越谷ですら これだけ大盛り上がりだったんだから
鼓童は 海外公演も多いようですし うけるでしょうね~~
外国だったら 最初からスタオベで 座る暇もなく
オールスタンディングに なっちゃうんじゃないかしら(笑)
全員が 修行僧のような 厳しい雰囲気を感じさせ
チャラ男の片鱗もなく清々しかったです
素晴らしい太鼓を聴き魅せて頂いた
また機会が合ったら観たいと思います